45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

その中で福岡市の自宅前までごみを取りに来てくれる戸別収集が羨ましいとのお話を伺いました。 そこで、3点お尋ねいたします。 第1点、福岡市の戸別収集の現状。 第2点、福岡市と本市収集コストの比較。 第3点、ごみステーションでの集積収集と比較した戸別収集の特徴。 以上、答弁願います。 ◎環境局長稲田祐二君) お答えいたします。 

鹿児島市議会 2022-12-06 12月06日-01号

次に、第4款衛生費におきましては、家庭ごみ高齢者等戸別収集サービス、まごころ収集事業については、ごみ出しが困難な要介護度1から5の要介護認定者及び身体・知的・精神の障害者対象戸別収集を行っているが、3年度における取組と併せ、対象者拡充等について検討したものか伺ったところ、3年度はさらなる利用者増を図るため、ごみ収集車広報用ステッカーを貼付したほか、高齢者福祉センター等の市の関連施設や地域包括支援

鹿児島市議会 2022-06-14 06月14日-02号

家庭ごみ戸別収集について、以下伺ってまいります。 質問の1点目、戸別収集についてはこれまで本会議でも先輩議員が各面から質疑を交わされているところですが、改めて当局課題認識をお示しください。 以上、答弁願います。 ◎環境局長稲田祐二君) お答えいたします。 戸別収集につきましては、新たな収集体制財政面での課題等があるところでございます。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2021-12-06 12月06日-02号

令和2年6月から剪定枝戸別収集が始まりました。以前は庭木の枝を細かく裁断し燃やせるごみに出したり、谷山地域に住む私どもは車に積んで南部清掃工場に運んだりしたものでした。剪定枝戸別収集が始まり、大変ありがたく思っているところであります。 そこで、以下伺います。 まず、令和2年度の剪定枝収集量令和3年度の4月から11月までの収集量をお示しください。 次に、剪定枝を出す場合、迷うことがあります。

姶良市議会 2021-11-30 11月30日-03号

そこで、未加入世帯への対策としてシルバー人材センターワンコインサービス社会福祉協議会生活支援サービスなどごみ戸別収集が可能な事業実施されております。 健康チケットあいあいごみ出しなどのサービスに利用することは、外出による社会参加を図ることを前提とした健康長寿チケット交付事業目的にそぐわないことから、利用範囲に含めることは考えておりませんとの答弁でありました。 そこで再質問いたします。

鹿児島市議会 2021-09-15 09月15日-06号

第4、戸別収集実施している自治体について明らかにされたいのであります。 以上、答弁願います。 ◎環境局長稲田祐二君) ごみステーション管理については、廃棄物処理及び清掃に関する法律で、市民は市が行う一般廃棄物収集運搬及び処分に協力義務があることから、ごみステーションを利用する方や町内会等管理をお願いしております。 

鹿児島市議会 2021-03-02 03月02日-04号

家庭から出されるごみ資源物ごみステーションまで運ぶことが困難な高齢者障害者などを対象戸別収集を行う高齢者等戸別収集サービス、いわゆるまごころ収集ですが、本市としても2019年度より開始しており高齢者障害者の方々に活用されているようであります。我が会派といたしましても、機会を捉え、実現に向けて当局と議論を積み重ねてきたことから、実現していただいたことは一定評価します。

鹿児島市議会 2020-09-14 09月14日-04号

剪定枝資源化事業でございますが、家庭ごみ減量化資源化を図るため実施しているもので、戸別収集は6月から8月までで当初見込みどおり約200トンとなっております。粉砕機の貸出し、購入費補助金は7月末現在で99件、118件とともに見込みを上回っており、また剪定枝問合せ件数も減少していることから、市民に徐々に浸透してきている状況でございます。

鹿児島市議会 2020-09-09 09月09日-03号

第3は、剪定枝戸別収集の効果とどれほど市民に認知されているのかについての認識。 第4は、粉砕機補助申請利用状況を踏まえ、配置の拡充の考えはないものか。 以上、答弁を求めます。 次に、鹿児島市子どもの貧困対策推進計画について伺います。 2018年の全国相対的貧困率は15.4%、子供の貧困率は13.5%となっています。

鹿児島市議会 2020-06-16 06月16日-03号

環境局長玉利淳君) 目標達成に向けた今後の対応でございますが、6月から剪定枝戸別収集や水切りなどのテレビCMによる意識啓発など新たな取組を始めたところであり、まずは目標達成に向け全力で取り組んでまいりたいと考えております。 以上でございます。   [中原 力議員 登壇] ◆(中原力議員) 答弁いただきました。 

姶良市議会 2020-03-19 03月19日-08号

また、市シルバー人材センターワンコインサービス市社会福祉協議会生活支援サービスにおいても、有料ではありますが、ごみ戸別収集が可能な事業実施しております。 市としましては、既に社会資源として定着しているこのような福祉事業を、当面、継続支援してまいりますが、今後、本市にとって最適な事業展開に向けて、先進事例参考に検討してまいります。 

姶良市議会 2020-03-17 03月17日-06号

また、有料ではありますが、ごみ戸別収集が可能なシルバー人材センターワンコインサービス市社会福祉協議会生活支援サービス等も紹介しております。 市といたしましては、既に社会資源として定着しているこのような福祉事業を、当面、継続支援してまいりますが、今後、本市にとって最適な事業展開に向けて、先進事例参考に検討してまいります。 以上、お答えといたします。

霧島市議会 2020-02-28 令和 2年第1回定例会(第5日目 2月28日)

ごみ集積場所まで運ぶのが困難な高齢者や身体障がい者を支援するため,戸別収集と同時に,安否確認を行う自治体全国で増えております。本市でも,ごみ出し困難な高齢者や障がい者支援戸別収集ができないか,また,その他緊急時の戸別収集支援ができないかお伺いします。次に,FM放送ですが,東日本大震災のときにFMコミュニティラジオ情報発信が復興に大きく寄与しました。

鹿児島市議会 2020-02-26 02月26日-05号

市民剪定枝粉砕機を無料で貸し出し、家庭から排出される剪定枝家庭内処理を促進するもので、令和2年度は予算が約3,400万円となり、貸出台数が10台から20台となり、また、新規事業として家庭内処理もできないものについて戸別収集実施する剪定枝資源化事業が始まります。現在の剪定枝処理の仕方は多量の場合と少量の場合とで取扱いが異なります。

霧島市議会 2020-02-26 令和 2年第1回定例会(第3日目 2月26日)

次に,ごみ出しが困難な要介護者や障がい者への戸別収集方式の導入は既に鹿児島市でも2019年7月から実施され,11月末現在で利用者は3.5倍も増加し,市内一円に利用者が広がる好評を得ているとのことであります。霧島市でもこれらの取組を教訓にした家庭ごみ戸別収集に取り組むことを求めるがどうか答弁を求めるものであります。質問の最後は,豪雨災害対策についてであります。

鹿児島市議会 2020-02-25 02月25日-04号

第2点、剪定枝資源化事業については、目的減量目標を含めた概要、戸別収集に伴う施策変更内容周知方策及び今後のスケジュール。 第3点、みんなで取り組むごみ減量PR事業については、施策方向性、主な事業内容。 第4点、家庭ごみマイナス100グラムの目標達成に向けた決意をそれぞれお示しください。 次に、合葬墓整備事業についてお伺いいたします。